白を切る 
(しらをきる) 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
■ 의미 
  
 - 시치미 떼다. 모르는 체 하다. 
  
(=しらばくれる) 
  
  
  
■ 예문 
  
 - 証拠さえ挙がらなければ、 
白を切るつもりだったのに、、 
  
しょうこさえあがらなければ、 
しらをきるつもりだったのに、、 
  
증거만 없다면 딱 잡아뗄 작정이었는데.. 
  
  
 - 何人も目撃者がいるのに、 
彼は財布を盗んでいないと白を切りました 
  
なんいんももくげきしゃがいるのに、 
かれはさいふをぬすんでいないとしらをきりました 
  
몇명이나 목격자가 있는데도,  
그는 지갑을 훔치지 않았다고 시치미를 뗐습니다. 
  
  
  
  
내일도 즐겁고 유익한 일본어 표현과 함께 찾아뵙겠습니다. 
  
감사합니다. 
  
  
  
  
 |