|                           브랜트폰 가족 여러분          안녕하세요?                        오늘도 일상생활에서 자주 사용하는 속담을
           하나 배워보도록 하겠습니다.                                                                                                                                                                                                       頭の黒い鼠                            (あたまのくろいねずみ)                         머리 검은 쥐;  몰래 부정을 저지르거나 무엇을 야금야금 축내는 사람을  쥐에 비유하여 이르는 말.
                 物を盗む人のこと       物を盗む人の中でも、身近な人が物を盗んだ時に使う言葉です。 具体的には、物がなくなった時に、「恐らく身近にいる人間が盗んだのだろう」ということをなんとなく匂わせる言い方です。 「頭の黒い」とは、髪の毛が黒いことです。「鼠」には、ひそかに害をなす者という意味があります。つまり、「頭の黒い鼠」とは黒色のネズミではなく、物を盗む髪の毛が黒い人のことを表しているのです。 日本人は髪の毛の黒い人が多いため、このことわざでは「黒」という色が使われています。                             예문을 살펴 보도록 하겠습니다.                                   ◈ケーキが少し欠けている。頭の黒い鼠は、口の周りにクリームをつけている息子だろう。           ◈夫の大好物はハンバーグです。煮込みハンバーグを作ると、食卓に運ぶ前に必ず頭の黒い鼠が出ます。                                   오늘도 유익한 표현을 배워보았습니다.           즐거운 하루 되세요 ^^                   |