제목   |  [11/18](経済)「地方銀行の崩壊」コロナが映す暗い未来予想図 작성일   |  2021-11-08 조회수   |  1796

「地方銀行の崩壊」コロナが映す暗い未来予想図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスの被害拡大で多くの業種が苦境に立たされる中、このところじわじわと存在感を増しているのが、地方銀行(地銀)など地域金融機関。コロナ対策の緊急融資が国・自治体から要請され、地域の中小企業・零細企業を支える役割がクローズアップされています。

しかし、拙速な融資の拡大は不良債権を生み、地域金融機関の破綻、ひいては地域経済の崩壊を招く危険性があり、諸刃の剣とも言えます。地域金融機関は、地域経済を救う救世主でしょうか、それとも地域経済の崩壊という大爆発を引き起こす弾薬庫でしょうか。地域経済を左右する地域金融機関の近未来を占ってみましょう。

 

地域金融機関は店舗の統廃合によるコスト削減や、企業の経営力を評価して貸し出すリレーションシップバンキングなど改革を進めてきました。しかし、それだけでは、苦境を脱するのにまったく不十分。全国各地で、生き残りをかけた合従連衡・再編が進められています(FG=フィナンシャルグループ、カッコ内は発足年)。

 

また、住宅ローンなど不動産関連事業に活路を求める地域金融機関が増えています。ただ不動産関連事業はリスクが大きく、スルガ銀行の不正融資に見るように不良債権が増加し、かえって経営を混乱させているケースが目立ちます。

この八方塞がりの地域金融機関に突然降って湧いてきたのが、新型コロナウイルス対策の緊急融資です。

それを受けて、いま全国の金融機関が緊急融資制度を導入しています。

「現役の地銀幹部」が語る本音

こうして地域金融機関は、地域経済を支えるという本来の役割を取り戻し、存在感を急速に高めています。ただ、心配なのが融資に伴う信用リスク。

緊急融資に殺到するのは、すでに資金繰りに困窮し、返済能力が疑わしい限界企業です。緊急融資で延命できたとしても、将来、返済不能になり、金融機関は大量の不良債権を抱え込む可能性が高いのではないでしょうか。

今回、複数の地銀幹部に取材したところ、緊急融資について「地域経済を支えるという役割を果たすために、使命感を持って取り組んでいる」という型どおりの回答のあと、匿名を条件に次のような本音のコメントがありました。

「今回は、政府・自治体・金融庁が音頭を取る政治案件。仮に不良債権になっても、最終的には面倒を見てくれるはず」(関西の地銀)

「わが行は、何もしなければ10年以内に破綻します。緊急融資の信用リスクは重々承知していますが、座して死を待つより、覚悟を決めて突き進むしかないのです」(関東の第二地銀)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンク:https://toyokeizai.net/articles/-/345562

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[単語]

1. 苦境(くきょう):苦しい立場。逆境。

2. 拙速(せっそく):仕事が早いこと。

3. 諸刃の剣(もろはのつるぎ):非常に役に立つものであるが、大きな被害を与える危険性もある

 

 

 


인쇄하기