제목   |  [5/10](教育)思いやりのある子に育てるために必要な2つの親の心掛け 작성일   |  2021-04-21 조회수   |  2196

 

 

 

思いやりのある子に育てるために必要な2つの親の心掛け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はコロナ禍で、どのご家庭も子育てに悩まれたことと思います。 どのご家庭もお子さんとの生活をよりよいものにしたいと願うのは同じです。 このような環境の変化を、モンテッソーリ教育を受けた学生たちはチャンスに変えていたといいます。

 モンテッソーリ教育といえば、よく話題にのぼるのが、中学2年で将棋のプロ入りをした藤井聡太棋士。幼稚園のころ、藤井さんはモンテッソーリ教育を受けていました。また、グーグル創始者のサーゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、英国王室のウィリアム王子や長男のジョージ王子などもモンテッソーリ教育を受けています。

ウェブサイト「子育て相談 モンテッソーリで考えよう!」(講談社絵本通信)に寄せられた実例をご紹介しましょう。

実例(1) ビジネスを立ち上げ、売上金を全額寄付

これはアメリカ在住の高校生の男の子のケースです。 日本にはまだありませんが、アメリカにはモンテッソーリ中学校があり、自分たちで実際にビジネスを行う授業があります。思春期の自立には、経済的自立が重要と考えられているからです。 この男の子は、中学の授業で行った経験を活かし、自分でビジネスを立ち上げました。そして、ビジネスで得た売上金を、全額、新型コロナウィルスで苦しむ人たちのために寄付したのです。

実例(2) 大学受験生向けの相談ボランティアを始める

もうひとりは、日本の大学生の女の子のケースです。高校生の頃にひとりで行った接着剤に関する研究が認められ、AO入試で大学に合格。ところが、コロナ禍のために高校の卒業式は縮小され、大学の入学式も行われないうえに学校での授業もなく、つらい状況になっていました。 でも彼女は、学校も塾も閉鎖されてしまった後輩の受験生たちが、受験に不安を抱え、自分よりもっとつらい気持ちを抱えていることを知ったのです。そこで彼女は、友人と一緒に「大学受験生向けの相談受付プロジェクト」を始めました。 そうして、受験生たちが精神的に追い詰められないよう、親や先生にも言えないことを受け止める活動をボランティアで行っているのです。

 

モンテッソーリ教育の最終的な目的は、「平和を生きる人」を育てることです。では、そのために何をしたらいいのでしょう。必要なことは2つあります。

 1つ目は「大人と子どもの戦いをやめること」です。 大人は圧倒的な強者として子どもを支配し続けています。 抑圧され続けた子どもは、ひとりで何かをしたり、自分の意思で動いたりする経験をすることができません。大人になっても支配されることに慣れてしまい、自分をコントロールできなくなってしまうのです。

2つ目は、「強者である大人は、弱者である子どもと戦ったり子どもを抑圧したりするのではなく、生命そのものが育っていくことを見守り、助けていく」ことです。 植物を育てるときには、適量の水と日光が必要です。やりすぎても少なすぎても枯れてしまいますね。それと同じように、子どもの中にある自己教育力を信じ、適切な援助をすることで、「平和を生きる人」を育てることができるのです。

毎日の子育てで、まずはこの2つを意識してみてください。お子さんがまわりのことにも自然に目を向けることができる「平和を生きる人」に育つのを見守るのは、親にとっても素晴らしい体験になることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンク:https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd25cd01dd4c97dbeee374503d3b62eedb65540?page=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[単語]

1. 閉鎖(へいさ):出入り口などを閉ざすこと。

2. 追い詰める(おいつめる):逃げられないところまで追うこと。

3. 援助(えんじょ):困っている人に力を貸すこと。

 

 

 


인쇄하기